私たちについて
すべてのものに、価値がある
経営理念 大地と生きる環境イノベーション
社業を通じ、いかにして社会に貢献するかを常に模索します。
持続可能な社会の構築のために、その役割と責任の一端を担います。
具体的には、リサイクルの品目や数量の拡大、新たな処理技術の開発と習得に努めます。
安定的かつ継続的に地域社会との共存をはかり、法やルールを順守し、
事業で得た利益や資源を可能な限り社会に還元します。
-
当社は廃棄物処理を主な事業としており、事業そのものの中で不適切な遂行は、直接重大な環境壊や汚染を招くことを強く認識・自覚し、当社の最大能力をつくして適正処理・環境負荷軽減を実行し、「より良い環境を次世代に継いでいくこと」をモットーに、会社方針・事業目的を完遂・継続していくことによって、社会貢献してまいります
-
- 1.環境理念を実現するため、環境目標を設定し、環境プログラムを推進・実行します。
- 2.環境関連法および当社が同意するその他の要求事項を確実に遵守するとともに、環境マネージメントシステムの継続的な改善を実行します。
- 3.廃棄物排出量の抑制・埋立・焼却処分の最小化、さらに廃棄物のリサイクル化・再資源化を図り、省資源・省エネルギー・CO2削減、環境負荷の最小化に勤めます。
- 4.環境方針、環境目的、環境目標は定期的に見直し、必要に応じて改訂します。
- 5.環境方針は文書化し、全従業員に周知するとともに、関係お取引先を含め一般に公開します。
-
- 社会的に有用で安全性に配慮した技術、サービスを開発提供し、社会の健全な発展に貢献します。
- 国内外の法令、社内規定・ルールを遵守するとともに社会規範に沿った責任ある行動をとります。
- 環境関連事業者として「循環型社会」形成をめざし環境負荷低減を図るとともに、地球環境の保全に積極的に取り組みます。
- 人権を尊重し、安全で働きやすい職場環境の確保に努めるとともに、人材育成を通じて企業活力の維持向上を図ります。
- 企業情報を適切に管理するとともに、広く社会とのコミュニケーションを図り企業情報を適時・的確に開示します。
- 社会の一員として行動し、関係地域の発展に貢献します。
THE STORY OF
OUR
捨てられたものを再び価値あるものに生まれ変わらせる。
廃油処理から始まった私たちの挑戦は、廃油のみならずさまざまな
北海道北広島市、そして道内全域のお客様に支えられながら、
私たちはより良い未来のため歩み続けます。
私たちの歩み 創業
1976(昭和51)年、「(株)廃油処理センター」設立。
創業者・長谷川四郎はシベリア抑留からの帰還後、いくつかの事業を興す中で、高度経済成長期の自動車の普及に伴い増加していた「廃油」に着目。当時は廃油が無処理のまま再利用されていたため、遠心分離機で純度を高めて再生重油を製造する取組みに着手した。THE BEGINING OF THE FUTURE
私たちの歩み 前進
1987(昭和62)年、社名を「環境開発工業株式会社」に変更。
潤滑油系廃油以外の廃酸他特殊廃液など、様々な産業廃棄物の運搬にも着手。また、船舶系の廃油を処理することを目的に船舶廃油処理事業許可を取得。LEADING THE WAY FORWARD
私たちの歩み 進化
新社屋が完成、OA機器解体工場を新設。個別選任型でリサイクルのための解体を行うLINK-PRO開発事業部を創設し、産業廃棄物、廃油リサイクルにOA機器のゼロエミッション化を加えた3事業体制とした。廃酸、廃アルコール専用の特殊車両を導入。
BUILDING ON EVOLUTION
私たちの歩み 再起
OA機器リサイクルのデータを提供できるシステムを導入したOA第2工場とRPF製造工場を建設し、ISO14001の認証も取得。しかし2002年、管理の甘さから規定量以上の危険物を堆積するという法令違反を犯す。2度と過ちを繰り返さぬように、法令順守の徹底とお客様の信頼回復に努めるよう決意を新たにする。
EMBRACING FAILURE,EMPOWERING SUCCESS
私たちの歩み 向上
産業廃棄物処理業の4種類全許可について、優良産廃処理業者の認定を受ける。RPF製造、各種破砕処理合理化に伴う第3工場が完成したほか、新たに、消火器リサイクル、低濃度PCBの収集運搬、油漏えい事故による汚染範囲調査並びに浄化作業を開始。建設業(とび・土工工事業)許可【北海道知事許可(般-31)石第23289号】取得。
THE PURSUIT OF PROGRESS
私たちの歩み 新生
産廃とOAのリサイクル業務を統合して「資源リサイクル部」を創設。また「環境リサイクル部」として、油漏えい事故による汚染範囲調査並びに浄化業務を完全事業化した。
2022(令和4)年10月、 富士興産㈱へ全株式を譲渡、富士興産グループとなる。REIMAGINING THE FUTURE